また名古屋勤務になってしまった。でもこれも何かの縁かな、ということでスケジュールに余裕があまり無かったので、早速住まい選びを始めることに。
僕の住まい選びの選定条件は以下の通り。
- 電車一本で通勤可能。乗り換え無し。
- 通勤時間はドアツードアで40分以内。
- 家賃をできるだけ安く抑える。
- 治安が良い地域。
1.電車一本で通勤可能。乗り換え無し。
勤務先が丸の内の桜通沿いだったので、まずは丸の内駅に一本で行ける路線にターゲットを絞めました。そうすると必然的に桜通線か鶴舞線の2択になります。
じゃあ桜通線か鶴舞線の駅近物件を探せばいいのか!とはならないんですねー。
丸の内駅に行ったことがある方は分かるのですが、桜通線と鶴舞線の丸の内駅は一駅分くらい離れているのです。これは大袈裟に言っているのではありません!
ひたすら通路を歩かされます。僕はもともと鶴舞線沿いに住んでいたので、これだけは言えます。丸の内駅の桜通線と鶴舞線は別の駅と思え!と。
なので、勤務場所がどこなのかはすごく重要です。
丸の内はオフィス街でして、大きく二つの道路沿いのエリアがあります。
東西に走る桜通、南北に走る伏見通りのエリアです。
あとは単純に勤務場所が、桜通沿いであれば桜通線、伏見通り沿いであれば鶴舞線を選べば良いのです。
※勤務場所が日銀前交差点の南側と西側は、逆の方が近い場合もあります。
僕の勤務場所は桜通沿いだったので、桜通線の駅に決まりというわけです。
2.通勤時間はドアツードアで40分以内。
桜通線の駅というところまで絞れました。
「通勤時間はドアツードアで40分以内」が僕の選定条件です。
毎日のことなので、近いに越したことはないのですが、職場に近すぎると仕事のオンオフの切り替えが難しくなるので、最低でも2駅以上離れた方が良いと考えました。
となると1駅毎に2分、徒歩と待ち時間を20分で計算すると、丸の内から3~10駅以内が目安になります。
下記、桜通線の駅一覧です。
「中村区役所」ー「名古屋」ー「国際センター」ー「丸の内」ー「久屋大通」ー「高岳」ー「車道」ー「今池」ー「吹上」ー「御器所」ー「桜山」ー「瑞穂区役所」ー「瑞穂運動場西」ー「新瑞橋」ー「桜本町」ー「鶴里」ー「野並」ー「鳴子北」ー「相生山」ー「神沢」ー「徳重」
路線図を上から見ると、ちょうどアルファベットのZのような形です。
丸の内から3~10駅以内だと、以下の駅になります。
- 中村区役所
- 車道
- 今池
- 吹上
- 御器所
- 桜山
- 瑞穂区役所
- 瑞穂運動場西
- 新瑞橋
後にも出てきますが、名古屋駅よりも西側は人気がありません。なぜだと思いますか?
それは治安の問題です。
名古屋駅の西側は、怖い方の事務所があったりと昔から治安が良くありません。
今は開発が進んで、イメージが変わりつつありますが、わざわざ引っ越して行くようなところでは無いので、「中村区役所」は候補から即除外しました。
となると、「車道」~「新瑞橋」いずれかの駅ということで、候補を絞ることができるわけです。
3.家賃をできるだけ安く抑える。
転職と言っても、僕の場合は無職の状態だったので、正直お金が無い状態でした。
ですので、家賃は安ければ安いほど良いわけです。
ということで、家賃相場が低い地域を探しました。
調べてみると、比較的家賃相場は分かりやすく、名古屋や栄といった中心地から離れれば安くなります。
「車道」~「新瑞橋」はちょうど、中心地から離れていく路線なので、丸の内から遠ければ遠いほど家賃が安くなるわけです。
※もちろん例外はありますが、まずはイメージをつかんでください。
となると「御器所」~「新瑞橋」くらいまでが、家賃が安くて通勤しやすい駅になります。
本当のところを言うと「御器所」が良かったのですが、複数路線(桜通線と鶴舞線)がある駅、中心地からさほど離れていない、という好立地なこともあり良い物件を探すことができませんでした。
※家賃が高くても良ければ、御器所はお勧めです。
残念ながら僕の予算外ということで、「桜山」~「新瑞橋」に候補を絞ったというわけです。
「桜山」~「新瑞橋」は、瑞穂区に該当し、この時点で晴れて瑞穂区民になることが決定しました!
4.治安が良い地域。
ダメ押しにはなりますが、治安についてもお話ししたいと思います。
名古屋駅より西側は、治安が良くないことは既にお話ししましたが、じゃぁ「車道」~「新瑞橋」はどうなの?という疑問にお答えします。
結論から言うと、「今池」以外は、気にする必要がありません。
今池は買い物や外食をする分には、とてもお勧めできる地域なのですが、繁華街ということもあり、居酒屋やカラオケ、風俗店などもあり、住むにはお勧めできない地域です。
余談ですが、今池には台湾ラーメンで有名な味仙の本店があります。辛いもの好きな方でしたら、一度は行ってみる価値ありです!
ちなみに「桜山」~「新瑞橋」の瑞穂区は、とても治安が良い地域です。
大学や小中学校、高校が多いこともあり、学生が多いのも特徴です。また高級住宅街もあるので、治安は全く問題ありません。
名古屋の方に瑞穂区住みであることを伝えると、「良いところに住んでるね!」とよく言われるので、イメージもアップして一石二鳥ですw
5.まとめ
これまで僕が、住まいを瑞穂区に決めた理由を話させていただきましたが、おさらいをしたいと思います。
選定条件は以下の通りです。
- 電車一本で通勤可能。乗り換え無し。
- 通勤時間はドアツードアで40分以内。
- 家賃をできるだけ安く抑える。
- 治安が良い地域。
僕は職場が丸の内の桜通沿いということで、桜通線の駅にターゲットを絞って物件を探していきました。
人によって優先度が違いますが、僕は電車一本で通勤したいという外せない条件があったので。
あれもこれもと欲張って、住まいを探しているとなかなか決めることができないので、皆さんも優先度を決めてから探してみてはいかがでしょうか。
あ、あと桜通線をお勧めできる理由として付け足すのであれば、名古屋駅に一本で行けるというメリットもあります。
桜通線であれば、瑞穂区お勧めです!僕と一緒に瑞穂区民ライフを送ってみませんか?
===============
よく「桜山」~「新瑞橋」でどれが一番お勧めですか?という質問を受けるので、記載しておきますね。
結論から言うと、人によります。(え、回答になってない?w)
選定条件は満たしているので、後は個人の条件に応じて選んでいただければと思います。(例:コンビニ、スーパーが近くにある。など)
別の記事で、それぞれ詳しく紹介する機会を設けたいと思います。
それぞれの良さがあるので、以下参考にしてくださいね。
- 桜山
中心地に近いので、通勤時間が短いです。最近スーパーが閉店したので、近くにスーパーは有りません。ただし商店街があるので、買い物や外食には困りません。
- 瑞穂区役所
区役所が近いので手続きが楽です。スーパーやコンビニがあるので、食材を買う分には困らないです。ただし、場所によってはスーパーが遠いので、物件選びに注意です。
- 瑞穂運動場西
スーパーが近くに数軒あるので、料理を作る方にはお勧めです。瑞穂公園が近いので、散歩やジョギングにはもってこいです。飲食店は少なめです。
- 新瑞橋
スーパー、飲食店が多く便利です。中心地からは遠くなりますが、複数路線(桜通線と名城線)があり好立地です。小さな繁華街があるので、夜は酔っ払いに注意です。
===============